スーツスタイルではくるぶしが見える靴下はNG!正しい靴下の選び方

スーツ 靴下 くるぶし アイキャッチ

えっ…… みんな長い靴下履いてる……!?

スーツを着る機会があまり無い方にとって、いわゆる”くるぶし丈の靴下”を履いてしまった、履こうとしてしまった経験はありませんでしょうか?

私服のように短い靴下を選んでしまうと、それは”スーツスタイル最大のタブー”となってしまいかねません。
実は、靴下にもルールがありスーツを着る時の靴下は

スネが見えない長い靴下を履く!正解はこれしかありません!

本記事では、なぜくるぶし丈の靴下がダメなのか?を詳しく説明した上で、スーツに合う正しい靴下の選び方をお伝えいたします。

正しい靴下選びをマスターいただき、恥ずかしくないスーツの着こなしルールを知りましょう!

1.スーツスタイルでは絶対NG!くるぶし丈の靴下

ビジネスでのスーツスタイルにおいてくるぶし丈の靴下は絶対に履いてはいけません。

くるぶしソックス
くるぶし出典:Ameblo

なぜならば、

「相手を不快にさせない」

ということがスーツスタイルでの絶対的な前提になっています。

例えばビジネスシーンにおいては、ビジネスマナーというものがありますよね。
それと同じでビジネスシーンで着るスーツスタイルにもマナーがあり、それが「相手を不快にさせない」ことになります。

なので、くるぶし丈の靴下を履いて相手にスネをみせ、不快にさせるのはマナー違反になってしまいます。それではお互いが気持ちよく仕事をできませんよね。

スーツスタイルにおいてくるぶし丈の靴下は履かないように注意しましょう。

2.他にもあります!スーツ姿でやりがちな靴下NG

2-1 白や赤など派手すぎる色柄

白や赤など目立つ色や派手な柄の靴下はスーツスタイルでは止めましょう。

色柄が派手だと靴下に目が留まってしまって、ちぐはぐな印象になりかねません。
ビジネスシーンにおいて靴下の個性はマイナス評価になれど、プラスの要因になるものではありません。

スーツスタイルに適さない靴下

4種靴下出典:Tabio(アーガイルボーダー

2-2 サイズがあっていない

サイズが大きいと靴下が落ちてきて足首付近に弛みができルーズソックスのようになってしまいます。
ビジネスでは野暮ったい印象になるのでサイズ感は合わせておきましょう。

サイズの大きい靴下
メンズ ルーズソックス 加工後出典:Birdseye

2-3 厚すぎ、薄すぎのもの

靴下には厚さも重要になってきます。

あまり変わらない定番の厚さのものを多くの方が履いているので、少し厚さが違ってしまうと違和感を感じてしまいます。

スーツ量販店で買えば間違いありませんが、その他量販店だと少しだけ注意をむけてみてください。

2-3-1 登山用のような厚いもの

靴下が厚すぎると、カジュアルな印象を与えてしまうのでビジネスシーンでは避けましょう。

厚めのもの
厚い靴下
出典:amazon

2-3-2 透けてしまうくらい薄いもの

靴下が薄すぎるもの履いてしまうと肌が透けてしまい不快感を与えかねません。

仕事場の飲み会や会食などで靴を脱ぐ機会も多いと思うので注意が必要です。
どの角度からみても透けない程度の厚みのあるものを選びましょう!

薄いソックス

薄い靴下 出典: TOKYO WHEELS

3.これを選べば間違いない!スーツスタイルでの靴下選びの正解集

3-1 長さはロングホーズがおすすめ

靴下の必要な長さは最低でもかかとから25cm以上あるものです。

しかし、靴下が弛むことやズボンの裾が上がってしまうことがあるので一番のおすすめは膝下まで長さのあるロングホーズです。

ロングホーズにしておけば、足を組んだとしてもスネが見えることはなくなり相手に不快感を与えることはなくなります。

ロングホーズロングホーズ出典:Tabio

3-2 色は黒か濃紺、濃い茶色、柄は無地かリブソックスが間違いなし

色は靴かスーツの色に合わせましょう。全身のコーディネートに統一感が出ます。

スーツと同じ色(グレー)の靴下グレースーツ×グレー靴下出典:Tabio

靴の色(黒)に合わせた靴下
グレースーツ×クロシューズ×黒靴下出典:Tabio

靴下の色をスーツか靴に合わせることによって、違和感のない足元を作ることができます。
柄は無地かリブソックスというストライプのように織り柄のはいったものがおすすめです。

色のついたストライプやドットはカジュアル目の雰囲気の会社なら使えますが、どのくらいのカジュアル度が許されるか、かわからない場合はなるべく使わないほうが無難でしょう。

3-3 サイズ選びは足の「実寸」

靴下のサイズをいつも靴のサイズで買っていませんか?

実は靴下のサイズは足の「実寸」で書かれています。
なので、スニーカーなどの靴からは1cm程度小さくなることがあるので一回測ってみてください。

サイズ展開は素材によって25cm27cmなどピンポイントなものや2527cmといった幅のあるものがあります。しっかりとサイズ表記を確認して購入しましょう。

3-4 厚すぎず、薄すぎず

スーツ量販店か靴下専門店のビジネスコーナーに売っている厚みの靴下を選びましょう!

良い厚さの靴下
普通の厚さの靴下出典:Tabio

カジュアル用は厚すぎるものが多いので注意が必要です。
紳士服のお店で買えば間違いありませんが、不安な場合は店員の方に確認しましょう。

4.靴下を買うのにおすすめの日本の靴下メーカー2選

靴下を売っているお店はたくさんありますが、実は量販店では先ほどお勧めしたロングローズを売っているお店はほとんどありません。なぜならば海外では当たり前に履かれていますが、いまだに日本ではそれほど知名度がないからです。

なので、ロングホーズを売っているブランドは海外のものが多く値段が若干高くなっています。

しかし、日本の中にも日本製に拘りロングホーズを生産しているブランドがありますので、今回は日本の靴下専門ブランドを紹介します。

4-1 HALISON(ハリソン)

HALISON(ハリソン)

ハリソンは1925年創業の靴下工場を母体にしたソックス専門メーカーです。

創業以来日本製に拘っており、ブルックス・ブラザーズやユナイテッドアローズ、鎌倉シャツ等のソックスのOEM生産を手がけています。

スーツにロングホーズという正統を日本に提案し続け、圧倒的支持を受けています。
間違いのない靴下を選ぶにはここがいいでしょう。

ただ、ハリソンは店舗がなく買う場合は通販かOEMブランドで買うことになります。

4-2 Tabio(タビオ)

Tabio(タビオ)

1968年に創立された「Tabio(タビオ)」も日本製に拘ったブランドになっています。駅ビルやデパートで見かける「靴下屋」を経営している会社です。300店舗近く展開していることにより日本製でありながらコストを最小限に抑えリーズナブルな価格になっています。

様々な場所に出店しているので実際に品質を確認してから購入することができます。

5.スーツスタイルで靴下を履く時の2つ注意点

5-1 匂い対策の一番の対策は、替えを持っていく

「飲み会に行こう」となった時に、席がお座敷で靴を脱がないといけないけど、「匂いが、、、」と戸惑ってしまった方多いのではないでしょうか。

残念ながら、そういった場合の速攻薬はありません!
なので「替えを持っていく」というのが一番お手軽で間違いない方法です。

消臭剤をかけても気になってしまって思いっきり楽しめないのでいっそ替えたほうが安心できますよ。

“匂いの原因は靴”

靴下に匂いが付くのは靴が原因です。

ここでは靴の匂いをとる方法をお伝えしていきます。

 

①一日履いたら2日休ませる

人は一日歩くだけで多くの汗をかいて靴の中に菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
なので、乾燥させる作業が必要になってきます。
方法としては、毎日続けて履かないで1日履いたら2日は休ませるようにしましょう。
休ませる時の靴の置き場は日陰で風通しのいい場所に置いておきましょう。

革靴の乾燥方法

革靴 干し方 出典:【革靴】革靴が雨に濡れました【対処法とか】

 

靴箱に入れてしまうと風通しが悪く乾燥しないので、履き終えてすぐに密閉してしまうのはNGです。一日経ったら靴箱にいれても大丈夫です!

 

②重曹の粉を靴下のような布の袋にいれて靴に入れる

重曹の粉を靴下のような布の袋に入れて口を縛り、靴の中に入れると一晩で臭いを吸い込んでくれます。

重曹を入れた靴
靴 重曹

出典:なんとかしたい靴の臭い…身近にあるもので簡単に消せる5つの裏ワザ♡

 

重曹には消臭・除湿効果もあるので匂い対策として使えます。

 

③10円玉を靴にいれる

靴の中に10円玉を5枚くらいいれておく方法も効果的です。

10円を入れた靴

靴 10円 出典:雨の日の靴の臭いとはおさらば!家庭にあるグッズで靴を消臭する方法

 

銅には殺菌効果と雑菌を分解する効果があります。なので、靴に10円玉を入れておくと、靴の臭いの原因となっていた雑菌がいなくなり、臭いがなくなります。
5枚程度を靴の中全体に入れておくと一晩で匂いはかなりなくなります。

5-2 古くなったらきっぱり捨てましょう

どうせ見られることはないからと思ってボロボロの靴下を使っていませんか?

ちゃんとした靴下を履いていたとしてもプラスにはなりませんが、ボロボロな靴下を履いているとマイナス評価になりかねません。

愛着を持って物を使うのは大切なことですが、古くなったらきっぱりと捨ててしまいましょう。

5-2-1 透けてきた

靴下を履いているうちにつま先やかかと部分は擦れて薄くなりやすい部分です。穴が空いてしまう前に替えましょう。

透けてきた靴下透けてる靴下 加工出典:サラリーマンのファッションを考える

まだいけるかな?と思った時に替えましょう

5-2-2 穴が空いた

穴が空いてしまったらもう履くのは絶対やめましょう。

冒頭でいいましたが、スーツスタイルのマナーは「相手を不快にさせない」がキーワードです。

食事の場で靴下に穴が空いているのを見つけてしまったらせっかくの食事の気分が台無しになってしまいます。食事以外にも日本人は靴を脱ぐ機会が多いので、穴が空いたらすぐに捨ててしまいましょう。

5-2-3 ゴムがゆるい

履き口のゴムがゆるくなってくると靴下がずり落ちる原因になります。

ずり落ちてくるとみすぼらしい印象になってしまい、ビジネスマンとして信用されづらくなってしまいます。なので、足に圧力がかからなくなったら替えましょう。

6.靴下を長持ちさせる方法2ポイント

先ほど、紹介させていただいた靴下ショップはスーツ量販店のものより物が良い分値段も若干高くなっています。

しかし、扱い方を量販店のものと同じにしてしまうと同じ期間が履けなくなってしまいます。
せっかくいいものを買ったのにそれはもったいないですよね。

なので、ここでは長持ちをさせる方法をお伝えしていきます。

6-1 裏返しにしてネットに入れて洗いましょう

疲れて帰ってきたら靴下は脱いでそのまま洗濯機に入れたくなる気持ちはすごくよくわかります。
ただ、そこでひと手間加えるだけで靴下の寿命は延びてくるので是非やってみてください。

加えるひと手間とは、裏返しにしてネットに入れることです。

洗濯ネット

洗濯ネット
裏返しにすることで表面の毛玉防止、ネットに入れることで他の衣類と絡まって伸びてしまうことを防ぎます。新しいものを買いにいく手間よりは楽だと思いますので、いつもより10秒ほど時間をかけてみてください。

出典:洗濯ネットの使い方、今さら聞けない超基本

6-2 干すときは履き口を上にし、直射日光は避けましょう

つま先を上にして干している方が多いと思いますが、履き口を上にして干すことが正解です。

靴下の干し方

干し方出典:コジカジ

実はゴムは水分や洗剤成分に弱く、履き口を下にしてしまうとそれらが溜まってしまい、ゴムの劣化が早くなってしまいます。

他にも紫外線に弱く、日差しの当たる場所ではなく日陰に干しましょう。
これだけで靴下の寿命がかなり延びますよ。

7.まとめ

いかがでしたでしょうか。何気なく履いていた靴下ですが、実はNGなものが存在しています。

消耗品としてあまり目が向かないアイテムではありますが、ちょっとしたことで相手を不快させかねません。
しっかりと念頭にスーツスタイルは「相手を不快にさせない」を入れておけば靴下の扱いに迷うことはなくなります。

ちょっとしたひと手間、ちょっとした気遣いで人とのコミュニケーションも円滑になりますので、是非ひと手間加えてみてください。

▼こちらの記事もおすすめ!▼

ジャストサイズのスーツの選び方3つの基準を知ってダサいスーツ卒業

スーツで出来る簡単なビジネスカジュアル!秘訣は色・柄と素材にあり

記事を読んでも、自分で出来ない方はプロに相談

ロジラボの記事を読んではみたものの、自分では難しそう・・・という方は、ぜひ、プロにお任せ下さい。ロジラボの記事を執筆している男性専門コーディネートサービス「ライフブランディング」があなたにふさわしい服装をご提案します。無駄な時間や労力を使わずに印象アップさせましょう。

・自分に合う服装が分からない
・せっかく買ったのに全然着ていない洋服がある
・どのお店で何を買っていいか分からない
・服装がいつもワンパターンな気がする・・・
・女性に好印象の服装が知りたい

ライフブランディングは、17年以上に渡って1万人以上の男性の服装のサポートをしてきた、男性専門ファッションコーディネートサービスのパイオニアです。
婚活やビジネス、デートなどの大切なシーンに合わせて、最もあなたにふさわしい服装のご提案から、アイテムのご用意までを代行します。