これさえ読めば完璧!ネクタイ初心者にお勧めの結び方を写真で解説!

ネクタイ結び方アイキャッチ

4月から新社会人として、または、今までとは違う新しい職場で、新生活を迎えるという方も少なくないのではないでしょうか。

今まで学生だった方はもちろん、スーツ着用の必要が無かった職場からスーツ着用が求められる職場に移る際などに、「ネクタイってどうやって結べばいいんだろう?」、「この結び方で合っているのだろうか」と急に不安になることもあるでしょう。

スーツスタイルの中でもネクタイは、立っている時だけでなく座っている時にも相手の目に映りやすい場所にあります。名刺交換の際や、商談の時などにもあなたの印象を決める重要なポイントになるはずです。

そこで今回は、社会人としてマスターできると安心なネクタイの結び方や、結ぶ際に注意するべきポイント、また、ネクタイを選ぶ際のコツなどをまとめてお伝えします。

私たちは10年以上に渡って男性専門にファッションコーディネートサービスを提供している個人向けスタイリストです。スーツスタイルのご相談も多く承ってきました。ネクタイの結び方や選び方についてもお客様にお伝えすることがよくあります。

以下にお伝えする内容を、スーツスタイルをビシッと決めて心新たに新生活のスタートを切る上で、お役立て頂ければ幸いです。

1.まずはこの結び方をマスターしよう!

ネクタイの結び方にはいくつか種類がありますが、ビジネスマンがマスターすべきおすすめの結び方が存在します。

以下でおすすめの結び方についてご紹介しましょう。

1-1 オーソドックスに結ぶなら「セミウィンザーノット」

日本のビジネスマンの間で広く定着しているのが、「セミウィンザーノット」と呼ばれる結び方でしょう。結び方の名称を意識している方は少ないかもしれませんが、街中でもよく見かける結び方だと思います。

セミウィンザーノットのVゾーン
この結び方は、上の写真のように、ネクタイの結び目が横長の三角形になるのが特徴です。結んだ時に、結び目が左右対称になりやすく、斜めに曲がってしまうことも防ぎやすいため、初心者でもきれいに結びやすいです。

まずは、この「セミウィンザーノット」をマスターできると安心です。

では、実際に以下に結び方の手順をご紹介します。

多くの方が紹介されている、スタンダードな結び方とは少し異なるところがありますが、初心者の方にとってはこちらの方がやりやすく、仕上がりもほとんど変わりませんので、私たちは以下の結び方をおすすめします。

<セミウィンザーノットの結び方>

① 小剣(幅が狭い方)が短めになるように首に巻く。

ちなみに、以下のステップでは、小剣が自分の左側に来るように巻いていますが、逆で紹介しているサイトなどもあります。しかし、ネクタイを結ぶ際には結び目が重要になるため、右利きの場合は小剣が左になるようにすると、結び目を右手で固定できて、ネクタイがキレイに結びやすいのでおすすめです。

セミウィンザーノットの結び方1
② ネクタイの縫い目を目印に、大剣(幅が広い方。今回はネクタイの長い方)が前にくるようにクロスさせる。

セミウィンザーノット結び方2
ちなみに、自分の目線から見るとこのような感じです。

セミウィンザーノット結び方2-2
③ 交差している部分を右手で押さえ、大剣(ネクタイの長い方)を左手で持つ。

セミウィンザーノット結び方3
④ 左手で持っている大剣(ネクタイの長い方)を、首の左側のネクタイの下から上に通す。

セミウィンザーノット結び方4
ちなみに、自分の目線から見るとこのような感じです。

セミウィンザーノット結び方4-2
⑤ 通した大剣(ネクタイの長い方)を左手で引っ張り上げる。

セミウィンザーノット結び方5
自分の目線から見ると、以下のようになります。

セミウィンザーノット結び方5-2
⑥ 大剣(ネクタイの長い方)を、右手で押さえている部分の下を通して右腕側に持っていく。

セミウィンザーノット結び方6
自分の目線から見ると、以下のようになります。

セミウィンザーノット結び方6-2
⑦ 大剣(ネクタイの長い方)を持っていた左手を一度ネクタイから離して、右手の前から再度持ち直す。

セミウィンザーノット7
自分の目線から見ると、以下のようになります。

セミウィンザーノット7-2
⑧ 左手で持っている大剣(ネクタイの長い方)を、右手で押さえている部分の上に巻く。

セミウィンザーノット結び方8-2
正面から見ると、以下のようになります。

セミウィンザーノット結び方8
⑨ 大剣(ネクタイの長い方)を、首のネクタイの下から上に通す。

セミウィンザーノット結び方9
自分の目線から見ると、以下のようになります。

セミウィンザーノット結び方9-2
⑩ 大剣(ネクタイの長い方)を、右手に出来ている輪の中に通す。

セミウィンザーノット結び方10
自分の目線から見ると、以下のような感じです。

セミウィンザーノット結び方10-2

セミウィンザーノット結び方10-3
再び正面に戻って、

セミウィンザーノット10-5
⑪ 小剣(ネクタイの短い方)を右手で引っ張りながら、結び目を襟元付近まで上げていく。

セミウィンザーノットの結び方11
⑫ 結び目の下付近の大剣(2枚重なっているネクタイの上の方)の両端を指でつまんで、中央が谷になるようにひだを一つ作りながら(これを「ディンプル」と呼びます。詳しくは2-2で説明します。)、下にもゆっくりと引っ張ってくぼみの形を整える。

セミウィンザーノットの結び方12
自分の目線で見ると、以下のようになります。

セミウィンザーノットの結び方12-2
そして、小剣(2枚重なっているネクタイの下の方)を引っ張りつつ、形を整えながら結び目を首元に持っていき、完成です。

セミウィンザーノットの結び方12―3

1-2 オシャレに決めるなら「ダブルノット」

「セミウィンザーノット」をマスターして、「もう少しオシャレにカッコよく決めたいな」という時におすすめなのが、下の写真の「ダブルノット」と呼ばれる結び方です。

ダブルノットのVゾーン
ネクタイを結ぶ際に重要となるポイントに、結び目とシャツの襟の開き具合とのバランスが挙げられます。

バブル時代など一昔前には襟の開きが狭いシャツが流行していましたが、最近のシャツの主流は襟の開きが直角より少し広めの「セミワイド」と言われています。セミワイドのシャツに、1-1でご紹介した「セミウィンザーノット」でネクタイを結ぶと、横長の結び目がアンバランスで収まりが悪くなってしまう場合があります。

その点、「ダブルノット」は結び目が縦長の三角形になるため、セミワイドの襟の開きとのバランスがよくなりやすいです。

ただし、「セミウィンザーノット」に比較すると、結び目が左右対称にはなりにくいので、ずれているように見えないように、結んだあとは鏡の前でチェックをするようにしましょう。

ちなみに、ネクタイの生地が厚い場合ですが、「ダブルノット」と同じ系統の「プレーンノット」という結び方にするものいいでしょう。

「プレーンノット」は、以下でご説明する「ダブルノット」の結び方の結び目が1回だけ巻いたバージョン(「ダブルノット」は結び目をに2回巻いた結び方)と考えると覚えやすいです。

<ダブルノットの結び方>

① 小剣(幅が狭い方)が短めになるように首に巻く。

ダブルノットの結び方1
② ネクタイの縫い目を目印に、大剣(幅が広い方。今回はネクタイの長い方)が前にくるようにクロスさせる。

ダブルノット結び方2
ちなみに、自分の目線から見るとこのような感じです。

ダブルノット結び方2-2
③ 交差している部分を右手で押さえ、大剣(ネクタイの長い方)を左手で持つ。

ダブルノット結び方3
④ 大剣(ネクタイの長い方)を、右手で押さえている部分の下を通して右腕側に持っていく。

ダブルノットの結び方4
ちなみに、自分の目線から見ると、このようになります。

ダブルノット結び方4-2
⑤ 大剣(ネクタイの長い方)を、右手で押さえている部分の上から左へ移動させる。(この後すぐに⑦にいくと「プレーンノット」になります。)

ダブルノット結び方5
正面から見ると、以下のようになります。

ダブルノット結び方5-2

⑥ 巻いた部分を右手で押さえながら、④と⑤の過程をもう一度。つまり、右手で押さえている部分にもう一度、下から大剣(ネクタイの長い方)を巻きつける。

ダブルノット結び方6
ちなみに、自分の目線から見ると、以下のようになります。

ダブルノット結び方6-2

ダブルノット結び方6-3

ダブルノット結び方6-5
ここで正面からに戻ると、

ダブルノット結び方6-4
⑦ 首の下の輪に大剣(ネクタイの長い方)を下から上に通して、引っ張ると、結び目を持っている手の甲に小さな輪ができる。

ダブルノット結び方7
正面から見ると、以下のようになります。

ダブルノットの結び方7-2
⑧ ⑦でできた右手部分の小さな輪に大剣(ネクタイの長い方)を上から下に通し、長さを調節する。

ダブルノットの結び方8

ダブルノットの結び方8-2

⑨ 小剣(ネクタイの短い方)を左手で引っ張りながら、結び目を襟元付近まで上げていく。

ダブルノットの結び方9
 結び目の下付近の大剣(2枚重なっているネクタイの上の方)の両端を指でつまんで、中央が谷になるようにひだを一つ作りながら、下にもゆっくりと引っ張ってくぼみの形を整える。

ダブルノットの結び方10
自分の目線から見ると、以下のようになります。

ダブルノットの結び方10-2

そして、小剣(2枚重なっているネクタイの下の方)を引っ張りつつ、形を整えながら結び目を首元に持っていき、完成です。

ダブルノットの結び方10-3

ネクタイを結ぶ時に小剣(幅が狭い方)を左右どちらに持ってくるか?

1-1でもお伝えした通り、ネクタイを結び始める際に、小剣(幅が狭い方)を左右のどちらにして首に欠けるのか、という問題があります。

 

一般的には、利き腕と同じ方に小剣を持ってくる方法を紹介しているケースが多いでしょう。

 

これは、小剣を軸にしてネクタイの長い方である大剣を巻いて行く時に、上から見て時計回りの方が巻きやすいからという考え方があるようです。

 

しかし、ネクタイをカッコよくきれいに結ぶ上では結び目が重要になるため、私たちは利き腕で結び目となる部分を固定し、反対の手でネクタイを巻く方法をおすすめしています。

 

左右逆にしたからと言って、仕上がりはほとんど変わりません。どうしても利き腕でネクタイを巻く方がやりやすいという場合には、そちらを優先してもいいでしょう。

2. ネクタイを結ぶ時に重要な2つのポイント「長さ・ディンプル」

ネクタイを結ぶ際に大切なこととして、結び方の他にも、大きく2点挙げられます。「長さ」と「ディンプル」です。この2点がしっかりとマスターできるか否かで、ネクタイの仕上がりは大きく変わってくるはずです。

Vゾーンがカッコよく決まるかどうかの分かれ道になりますので、ぜひとも習得しましょう。

以下で、詳しくご説明します。

2-1 ネクタイの先端がパンツのベルト幅の間に収まるように

まずはネクタイの長さに関することです。ネクタイは、着用時に大剣の先端がパンツのベルトの幅に収まるとバランスがよく、スーツスタイルをカッコよく決めるポイントになります(以下の写真くらいがベストです)。

ネクタイの長さ
年齢にかかわらず、大剣が長すぎる方が多い傾向にあるようです。

結んだ時に長さが適切なところにくるようにするためには、結ぶ前の調整が大切になってきます。初めに小剣がどのあたりにあると最適な長さで結べるかなど、何度か試して見ながら、自分ならではの分かりやすい目安を決めておくことをおすすめします。

2-2 ディンプルも忘れずに!ディンプル作りの大きなポイント

2つ目のポイントが「ディンプル」です。ディンプルとは結び目の下に作るくぼみのことです。ネクタイを結ぶステップの最後に仕上げとして作ります。

ディンプルがあるとVゾーンに立体感が出て、かっちりとしてカッコいい着こなしにすることができます。

以下で、ディンプルがある場合と、そうでない場合のVゾーンを比較してみて下さい。

<ディンプルがないネクタイのVゾーン>

ディンプルなしのネクタイ
<ディンプルがあるネクタイのVゾーン>

ディンプルありのネクタイ
1章でご紹介した「セミウィンザーノット」や「ダブルノット」を結ぶステップでも、最後にディンプルを作るステップがありましたが、難しく感じる方も多い部分ですので、改めてディンプルの作り方をおさらいしておきましょう。

ネクタイを結ぶ際、最後にネクタイの結び目を襟元に持っていく少し手前で止め、結び目のすぐ下に指で真ん中にひだを作ります。そして、両サイドを左手の指で押さえながら、同時に、右手の親指で結び目も一緒に下へゆっくり引くのがポイントとなります。そうすると、3か所から力が加わって、くぼみが上手くつくれるはずです。

ディンプルを作るときのコツ             
               親指で結び目にも下方向に力を加えるのがポイント

ディンプルの作り方のポイント2
そして、小剣(ネクタイの2枚のうち下にある部分)を下へ引き、結び目を整えながら、上に締めていけばディンプルが完成します。

結び目を襟元に持っていく

ダブルノットの結び方10-3
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると、さっとディンプルを作ることができるようになります。

3.ネクタイを結び終えて出かける前のチェックリスト

さあ、ネクタイの結び方をマスターできたので、気合を入れて出社!・・・といきたいところですが、Vゾーンをしっかりカッコよく決められているか最終チェックをするのを忘れずに。

出かける前に以下の4つのポイントをチェックしましょう。

・結び目は曲がっていませんか?下の写真のような曲がった結び目はだらしない印象になりかねません。

曲がったネクタイ
・下の写真のように大剣の先端がベルトよりも下に収まっていて、結んだネクタイの長さが長すぎませんか?

長すぎるネクタイ
・下の写真のように大剣の先端がベルトよりも上に収まっていて、結んだネクタイの長さが短すぎませんか?

短すぎるネクタイ
・結び目の下にディンプルが作れていますか?下の写真のようなディンプルがあるとVゾーンがカッコよく決まります。

ディンプルありのネクタイ 
最後に鏡で確認して、これらが出来ていなかった場合には、面倒ではありますが、1章に戻って結び直すのが得策です。

ネクタイを外す際、小剣(2枚のうち下の部分)を引っ張るのはNG!

 

ネクタイを外す時、小剣(結んだ時に下に隠れている細い方)を力任せに引っ張るのはやめた方がいいでしょう。

 

ネクタイは非常にデリケートなため、この方法を続けていると、ネクタイの中央にある縫い目部分の糸が切れてしまうことがあります。そうすると、修復はほぼ不可能です。

 

ネクタイを外す時は、面倒でも、以下の写真のように、結んだ時と逆の手順で丁寧にほどくように外すと、長持ちするはずです。

 

ネクタイの外し方

 

ネクタイの外し方

4.ネクタイ選びは、色と柄の組み合わせで考えれば簡単!

ネクタイを新調しよう思った時や、これから買い揃えようと思う時のために、ネクタイの選び方の基本もお伝えしましょう。

4-1 まずは紺の無地と小紋柄のネクタイがあれば安心

どんなビジネスシーンにも活用できる万能なネクタイの代表例と言えば、ネイビーの無地、または小紋柄です。小紋柄とは、小さな柄が規則的に間隔をあけて並んでいる柄のことを言います。

無地や小紋柄はベーシックな柄で、ネイビーもビジネススタイルでは定番の色ですので、落ち着いた頼りがいのある着こなしにすることができます。

初めてネクタイを買う場合には、まずはこの2本があると安心でしょう。

<ネイビー無地のネクタイ> 

ネイビー無地のネクタイ

ネイビー無地のネクタイを使ったスーツスタイル

<ネイビー小紋柄のネクタイ> 

ネイビー小紋柄のネクタイ

ネイビー小紋柄のネクタイを使ったスーツスタイル

4-2 バリエーションを増やしたい時には3種類の色と3種類の柄で考えよう

ネイビーの無地と小紋柄は持っているので、バリエーションを増やしたいという方や、手持ちのネクタイを見てみると、似たような色や柄ばかり・・・という方もいるはずです。

そんな時には「濃い色」「淡い色」「差し色」という3種類の色と、「無地」「小紋柄」「ストライプ」という3種類の柄を組み合わせて考えることをおすすめします。

手持ちのネクタイの色や柄を確認し、持っていない色や柄のネクタイを中心に、必要に応じて買い足すといいでしょう。3種類の色×3種類の柄の9種類のうち5種類以上があれば1週間の着こなしも、変化が加えられます。

<9種類の色柄のネクタイの例>

上の段は「無地」、中段は「小紋柄」、下の段は「ストライプ」のネクタイです。それぞれ、左から右へ順に「濃い色」、「淡い色」、「差し色」となっています。

ネクタイの色柄の種類

「濃い色」はネイビーやこげ茶、深緑など、「淡い色」は水色やベージュ、ライトグレーなど、「差し色」はラベンダー、ピンク、えんじ色などが挙げられます。

また、無地や小紋柄がオーソドックスな柄なのに対して、ストライプは色数が多いので少し柔らかさを加えられることがあります。

上でご紹介したネクタイは、どんなスーツスタイルにも合わせやすいですが、ワンランク上の着こなしを目指す場合には、シャツの色がネクタイの色・柄の一部分に使われているものを選ぶと、統一感が出やすく、おすすめです。

その日に身に付けるネクタイ選びのポイントにもなるので、迷われた際には参考にしてみてください。

5.ネクタイを買う時のおすすめのお店

ネクタイをこれから買うという時に、おすすめのお店を価格帯別に3つ厳選してご紹介します。

手に入れやすい価格帯のネクタイが揃うお店から、ビシッとした上質なネクタイが手に入るお店までありますので、ご自身の状況に合わせて、ふさわしいお店を選んでみて下さい。

<SUIT SELECT(スーツセレクト)>
スーツ量販店コナカが展開する、若手ターゲットのブランドです。高品質を謳うコナカの系列店であることから、品質にもこだわりながら、シルエットやデザイン性も追求したビジネスアイテムが揃います。ネクタイは3,800円という価格帯がメイン。最初の一本を購入する時にも、手が届きやすい価格帯でしょう。比較的ベーシックな色柄のネクタイが多くあるので、選びやすいはずです。

SUIT SELECT(スーツセレクト)のHP
http://www.suit-select.com/

<メーカーズシャツ鎌倉>
鎌倉シャツの愛称で知られているワイシャツの専門店です。シャツに合わせるアイテムも取り揃えています。特にネクタイは生地や縫製にこだわりがあり、すべて手縫いによる生産を行っている点にも特徴があります。毎週新作のネクタイが登場するようで、オシャレにこだわりたい方には飽きのこないバリエーションが常に豊富にそろっていると言えるでしょう。価格帯は5,000円代~6,000円代。

メーカーズシャツ鎌倉のHP
http://www.shirt.co.jp/

<伊勢丹メンズ館>
新宿にある、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っているデパートです。品揃えの豊富さは日本最大級なので、スーツ、ジャケット、シャツ、ポロシャツ、チノパン、靴、ベルト、バッグなどビジネスやカジュアルで使うアイテムは全て揃っています。ネクタイは1階に多くあります。様々なブランドの、様々な色・柄のネクタイが揃っているので、多くの選択肢の中から選びたい方には最適でしょう。価格帯は5,000円代~10,000円代。

伊勢丹メンズ館のHP
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/mens/index.html

ネクタイを保管する時には、“丸める”と長持ちする

ネクタイを保管するときには、幅の狭い小剣の方からくるくると丸めてロール状にして保管すると長持ちしやすいです。

ネクタイの保管方法

 

ネクタイをハンガーなどに吊るして保管している方も多いでしょうが、この方法は注意が必要です。

 

長期間に渡って吊るして保管していると、二つ折になっている部分がシワになりやすいためです。最近はビジネスカジュアルの浸透によって、ネクタイをする機会も減ってきている方もいるでしょうから、1年の大半がクローゼットの中、ということもあるでしょう。

 

この丸めて保管する方法は、出張などでネクタイを持ち歩く際にも活用できますので、参考にしてみてください。

6.まとめ

スーツ着用が求められる場面に初めて出向く時、ネクタイの結び方に不安を覚える方は少なくないでしょう。

どんな種類の結び方があって、その中でもどの結び方をすれば恥をかかずに済むのかに頭を悩ませたり、また、出来ることなら、初対面からビシッとスーツスタイルを決めていきたいと思われる方が多いのではないでしょうか。

そんな時は今回ご紹介した「セミウィンザーノット」、または「ダブルノット」を覚えておくと安心です。最初は結ぶまでに時間がかかることもあるかもしれませんが、毎日結んでいるうちに次第に慣れてくるはずです。

長さやディンプルにも気を付ければ、かっちりとした頼りがいのある雰囲気を醸し出すVゾーンを作れることでしょう。

ぜひ、ネクタイの結び方や選び方の基本をマスターして頂き、自信を持って気持ちよく新生活を迎えて頂ければと思います。

▼スーツ選びや、ワイシャツ選びのコツも押さえてみませんか?▼

ジャストサイズのスーツの選び方3つの基準を知ってダサいスーツ卒業

基本3つを押さえるだけでマスター!自分に合ったワイシャツの選び方

記事を読んでも、自分で出来ない方はプロに相談

ロジラボの記事を読んではみたものの、自分では難しそう・・・という方は、ぜひ、プロにお任せ下さい。ロジラボの記事を執筆している男性専門コーディネートサービス「ライフブランディング」があなたにふさわしい服装をご提案します。無駄な時間や労力を使わずに印象アップさせましょう。

・自分に合う服装が分からない
・せっかく買ったのに全然着ていない洋服がある
・どのお店で何を買っていいか分からない
・服装がいつもワンパターンな気がする・・・
・女性に好印象の服装が知りたい

ライフブランディングは、17年以上に渡って1万人以上の男性の服装のサポートをしてきた、男性専門ファッションコーディネートサービスのパイオニアです。
婚活やビジネス、デートなどの大切なシーンに合わせて、最もあなたにふさわしい服装のご提案から、アイテムのご用意までを代行します。